SSブログ

劇団からっかぜの芝居つくりで思うこと13 [劇団からっかぜ]

--ポドテキスト(サブテキスト)--  神の木の隠居 から  布施 佑一郎

 ポドテキスト  
○ 目的一「役の内的感情生活の理解」
 感情表現(情動)に直接働きかけたり、 感情を直接表現しようという試みは、 私たちの芝居つくりではないと思います。
『さあ、笑つて』『この台詞は悲しいね、泣いてみよう』という演技ほど無意味で邪悪なものはないと思います。私達の問題は、感情を生み出す根源にあると思います。
 ーつの事件のビジョンでも、其れを語る人間の個人的体験、経歴、人生の志向、その時の状況によって全く異なった評価、判断、扱いをうけることがあります。

マラソン嫌いな私、雨は私を喜ばします。(マラソン中止、ヤッター)表情に出せれないかもしれませんが。
折角のデートを台無しにされる雨に涙の私。
日照で劇団のひまわり首垂れる。恵みの雨に歓喜(100本のひまわり助かった)。
台風19号の大雨に、好きな人と同じ避難所、一緒になれた幸福。
台風19号の大雨で家が流され、失意のどん底に。
飴が大嫌いな私、彼に嫌な思いをさせたくない。飴を嬉しそうにもらう。
イガイガ喉の私にのど飴がそっと手に、私への心に有頂天。
好きなのにそっけなく答える馬鹿な私にがっくり。
未来への予想によってもことなります。

1つの事件に対する様々な態度一一それが登場人物の間の葛藤を生むバネに成ると思います。

○演技創造の実際には、 俳優は自分を登場人物の生活状況(テキストの特徴)で包み、 登場人物の行為の論理を把握すると良いと思います。
其の論理は、人生に対する登場人物の態度、 目前の現象に対する登場人物の判断(評価)から生まれると思います。
言語行動を実現するには、鮮やかで内容豊かなヴィジョンのフィルムをつくるだけでは足りなくて、登場人物の一貫した生きていく目的(超課題)に応じた、ヴィジョンのフィルムに対する態度の決定が必要だと思います。
内面で感じ取れる登場人物の[精神生活]がつくられると思います。

 テキストの言葉の下を絶えず流れている実感、 言葉に生命を与えるものだと思います。
演劇の実践ではテキストの発言を裏付ける、登場人物の内面生活の事を『ポドテキスト』と呼びます。
行動の領域で一貫した行動と名付けるものを、話言葉の領域では『ポドテキスト』と言うと思います。
創造すなわち『ポドテキスト』であり、 『ポドテキスト』は俳優の創造の主たるものだと想います。
「直観に反することを、台本のファクト(fact)事実で受け入れる。」

○ポドテキストは、登場人物の本心の考え、感情、もくろみを表現するヴィジョンです。
前述したヴィジョンと異なるのは、 ヴィジョン及びヴィジョンのフィルムは言葉によって語られることを目的とした内的風景ですが、ポドテキストは、多くの場合台詞(台本・テキスト)と矛盾してくることが多いと思います。
 言葉は、本当の思惑や志向を隠したり、カモフラージュするために発せられることが少な<ないと思います。

○現実の生活でも舞台でも、 人間の内面の世界を知る手掛は、 出来るだけ長い時間を掛けてその人の行為の論理を注目することだと思います。
人間の行為を操る内面のバネも、 台本(テキスト)の特徴に隠れて見えないポドテキストも、 行為の論理をたどれは秘密・悪事をあばくことができると思います。

○ポドテキストは言葉を発するときだけ必要なのではなく、相手役の話を聞いている時にも必要です。
聞いているという時の身体行動、 沈黙のほうが、 いかなる言葉よりも雄弁な時もあるのです。
話すほうもただ言葉で働き掛けるだけでな<、 話しながら相手役の反応を知覚し評価しそれに応じて自分を変えたり新しい働き掛けの方法を捜したりするのです。

〇注意点一舞台に上がったら、 俳優はポドテキストの事を考えないようにする。

相手が変わったら変わる、相手役の微妙な反応を知覚し、対応できるように「あらゆる事前のたくらみ」から自由になれると良いと思います。

○俳優はテキスト上の特徴の疑問に対して、 その中の考え、 理念の戦い、様々な観点の衝突等を、 比較的容易に発見します。
しかし言語の戦いには簡単に分析できない矛盾する感情の戦いもあります。
対立する考えや理念だけではな<、対立する情動、感情表現(言葉や行為による)があるのです。 未発達な俳優は、相手役がその直前に発した台詞の音調(言葉の抑揚やテンポリズム)に影響されて中々抜け出せません。
それは、 舞台全体のリズムを弱め、 退屈な単調さを生み出していく思います。
二人.jpg
★2人でゴッコ遊び。セリフは4つ。組み合わせを変えて皆で遊ぶ。
A あの
B なに
A ま、いいや
B そう

毒をもって
A ①貧困にくたびれた私死ぬ。②ばくち依存のあんた死ね。③一緒に死のう。
A あの
B 相手 なに (①待ちくたびれた、声を待っていた。②今いいところ、邪魔するな。)
相手の反応に変化が起きる。 A ま、いいや
①毒を使ってやる。②毒を捨てる。③後で使えるようにしまって置く。
B 相手 そう (心の中にどのような変化が起こる?)
END

婚姻届を持って
A ①その気で印鑑押した嬉しい私。②あなたの承諾に不安。③一緒に役場へ。
A あの
B 相手 なに (①声かけを待っていた。②邪魔するな、今いいところ。)
相手の反応に A ま、いいや
相手 そう
①婚姻届を渡す。②婚姻届を破って捨てる。③しまっておく。
END

二人05.jpg

前へ 『劇団からっかぜの芝居つくりで思うことⅫ』

次へ 『劇団からっかぜの芝居つくりで思うこと14』


劇団からっかぜ
浜松市芸術祭演劇の65年史
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。